運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-28 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

次に、国有林野管理経営課題ということで、国有林野というのは、面積は七百五十八万ヘクタールで、国土の二割、そして森林面積全体の三割を占めておりますが、その九〇%の面積保安林に指定されておりまして、これは水源の確保だとか山地災害の防止、それから生物多様性の保全、良質な社会空間や人の健康、レクリエーション等への貢献などの公益的な価値が非常に高いということになります。  

鮫島正浩

2003-05-07 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

大学学問研究地域社会現場と全面的、根本的に結びつけることによって、両者を相互的に活性化させるような社会空間この関係を全国的に展開することによって二十一世紀のグローバルな大問題に各大学が相互補完的に協力して対応し得るようなネットワーク、このような社会空間、ネットワークが形成されるならば、日本の大学はよみがえるはずであります。  

田中弘允

1994-05-12 第129回国会 衆議院 文教委員会 第1号

これによりまして自然との協調を図り、ゆとりと潤いのある社会空間を創造する理論とその応用、あるいは省資源・省エネルギー、環境保護の観点から、新しい素材の開発技術でありますとか資源の総合的な利用、処理技術など、環境にかかわります幅広い視点からの教育研究を行おうというところでございまして、このねらいは今日の課題に対応し得るものと考えているところでございます。

遠山敦子

1993-04-23 第126回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第4号

私ども目指すところは車社会から道社会を目指しておりますから、したがって道路空間というものは社会空間である、したがってみんなが自分のものだと思っていただかなきゃいけない。となると、道路の際、これ横浜の馬車道だとかいろんなところで最近出ておりますけれども、町会、グループがみんなでお話し合いいただきまして、道路沿い地域空間を出していただく、みんなのために空間というものを出していただきます。

藤井治芳

1977-11-24 第82回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

産炭地域というのは、私どもは単なる石炭を産出する地域というふうに考えるよりは、そこに石炭資本がその地域社会を言うならばほぼ独占的な形で支配をしておって、そういった支配構造というものが崩壊をしたという過程の中で地域社会全体が一つの構造的な空洞を生じた、その空洞をいかにいやして新しい一つの経済社会空間として再生させようかというのが、いわば今日言われているところの、産振計画の言うところの産炭地問題ではなかろうかと

笹生仁

  • 1